2013年9月29日日曜日

学部間の教育の違い(医学と工学)

最近気づいたことだが,医学部と工学部では,教育方針がかなり異なるようだ.

私を含む工学系は,大学に入り,基礎を学び,研究をする.
研究室に入ると,その分野の研究をして,論文を書く.
これは,その分野の発展に寄与するためだ.

医学系は,大学に入り,基礎を学ぶ.ここまでは同じ.
その後,医者になる.
最初の数年は,まず,医者として一人前になる.
これは,目の前の患者を助けることが先決,ということなのか,医者はまず経験が必要ということなのか,そんなところだろう.
そして,経験を積んだあとに,研究をする,という順だ.


工学系の研究者は,その分野を発展させるのが目的に対し,
医学系は目的が2つある.まず,患者を救うこと.次に,医学を発展させて,未来の患者を助けること.


0 件のコメント:

コメントを投稿